コミュニケーションツールばかり進歩しても、コミュニケーションの中身が進歩していないなら、どうしようもないよね。
アポロを月まで送った時にNASAにあった全てコンピューターを合計した性能よりも、この僕の1台のノートPCのほうが性能が高い。
だからと言って、僕は毎日、このPCでアポロを月に送るほど、人類の輝かしい進歩ってやつを成し遂げているわけではなく、こうして、グダグダな話を書いている。
そんなもんだ。
でも、確かに、いろんな性能を持ったものやデザインが洗練されたものというのは人を惹きつける魅了がある。
そういう意味ではマイクロソフト社よりもアップル社のほうが受けがいい。
最近なそうでもないけれど、PCが普及し始めた頃、アップル社のマックを使っている人というのは、ただの使用者ではなく、マックの「伝道師」となる人が多かった。(僕もそうだった。)
僕が始めた買ったPCもマックだった。
子どもたちにも生まれて初めて触らせたPCはマックだ。
その後、妻からも「世の中的にはウィンドウズだから」ということで、ウインドウズ系のPCを我が家に購入したけれど、最終的には、今、長男と次女はマックを使っている。
どれだけ、PCをクリエイティブに使っているかというと、僕よりも長男や次女のほうが圧倒的に、創作的にマックを使っている。
僕がやっていることと言えば、真夜中に、こんな駄文を書いているぐらいだ。
でも、今のiPhone狂想曲は、なんとなく、好意的に理解しているけれど、でも、やっぱり、ツールよりツールを使って何をするか、だよね。
【関連する記事】