2014年01月08日

自分の発言に対して、自分でうなずくな!!

最近、テレビを観ていて、イラつくことが多い。

それは、街頭インタビューなどで、質問された方が自分の意見を言ったあとに、自分でうなずくのだ。

あるよね? そんな場面?

まるで、自分の意見を「あたかも肯定できる答え」であることを強調するかのように、うるさいくらい、自分でうなずく。

この画面を見ると、僕はイラッとする。

自分の意見を発現したら、それを肯定するのか、否定するのかは聴いている人の自由なのに。

自分の意見に対して、自分で(それも何度も)うなずくな!!


・・・・・まぁ、どうでもいっちゃ、どうでもいいけれど、何故かがイラつくんだよね。
posted by ホーライ at 20:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会科学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月12日

日本は新薬の世界同時開発に参加できるか?

「治験の促進」と「新薬の世界同時開発に日本が参加できるか?」が、これから3年のキーワードです。

まず「治験の促進」ですが、ICHに参加している他国から「なんじゃこれ?」と言われてしまいそうな日本の必須文書、QC方法、モニタリング活動の説明を求められるでしょう。
(外資系の人は既に本社に対して経験済みでしょうが。)

その上で、欧米と同様な治験促進のスピードを求められます。

少なくとも日本の治験が遅いので欧米での申請が遅くなる、というような世界同時開発の足をひっぱることはするなよな、というのが強烈な海外本社の意見です。
posted by ホーライ at 05:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会科学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。